画伯社員が活躍!中條先生のイラストが見れるのはCSCの社員手帳だけ!!

■社員手帳のコダワリは過去記事で・・・
みなさん、こんにちは!
最近は社内でも花粉症でつらい思いをしている方をよく見かけます。
・・・社長を筆頭に。
冬が終わったことを感じさせる暖かな陽気が続きますが、その弊害と言っても良いかも知れません。
今回は社員手帳についてお話したいと思います!
2年ほど前に、こんな投稿をしました。
『バリバリのIT企業がデジタルな時代にアナログな社員手帳を作ったワケ』
シーエスコミュニケーションの社員は、みなさんこの社員手帳を持ってます。
なぜこのデジタル全盛の時代に、時代を先駆けるIT企業が、紙の手帳を社員に配布したのか。
スマホの手帳機能のアプリじゃないのか??
その理由が気になる方は、ぜひ以前の記事を読んで頂きたいと思います!
■手帳のイラストはなんと・・・
そしてこの手帳ですが、ただ作って配って終わり、ではありません。
毎年パワーアップしているんです!!
実は毎年3月に中身の見直しを行い、情報を追加して4月に交換しています。
普通の手帳と同じ様にスケジュールが載っているので、毎年交換は当然の事ですが、ただスケジュールが変わっているだけではありません。
今年は大幅な情報追加がありました。
●昇給制度や役職についての説明
●慶弔見舞金制度
●社長の直筆メッセージ
さらに、今回目玉となる大改修はこちら!!
なんと、このイラスト、当社の社員が描いた力作なんです!
もちろんプロのイラストレーターというわけではなく、ただ絵を趣味で描いているという社員が大抜擢され、手帳のイラストをの全てを手掛ける事になりました。
以前から、会社らしさが全面に出ている手帳だとご紹介をしてきましたが、より一層オリジナリティ感が増しましたね!
描いてくれた人事部の中條に話を聞いてみると、
「シーエスコミュニケーションは多種多様な人たちが個性をいかせる職場。“多様性”や“グローバル感”を意識して色んな人を登場させました。私のイラストが社員手帳を開くきっかけになったら嬉しい」
と語ってくれました。
■いろんな個性が輝くから素晴らしい!
これは基本的に「長所を伸ばしていく」という考え方が強い、シーエスコミュニケーションらしさがよく現れていると思います。
別業界から飛び込んできた方が多い当社では、本当に色々な経歴をお持ちの方が働いています。
美容師、飲食店の店長、バンドマン、車のディーラー、農業家…、そんな前職からIT業界へ転職してきたケースが、なんと8割以上!
個人を決められた型にはめるのではなく、長所はより長所として伸ばし、そこを活かして活躍してもらいたいと思っています。
絵を描くのが好きで、上手な人が社員にいる。
そんな素晴らしい価値を有効的に活用しないともったいない!ということなのかもしれません。
一人ひとりの個性が集まって、シーエスコミュニケーションらしさを生んでいるんだと思いました。
他にもみなさんに紹介したいくらい個性的な方がいっぱいいるんです!!
お互いの個性を認め合い、尊重し合える事が、働きやすい職場環境につながっています。
次はどんな個性を持った方が入社してきてくれるか楽しみですね!
中條先生の次回作にご期待下さい!!(笑)
ここまで読んで頂き、ありがとうございました!